部分矯正の欠点は?

投稿日:2025年7月29日

カテゴリ:矯正


部分矯正は、歯並びを全体的に治す矯正と比べて歯の移動量が少ないので、低費用・短期間というメリットがありました。

逆に部分矯正におけるデメリットは、以下の点となります。

 

【噛み合わせの調節ができない】

部分矯正は、見た目を重視して一部分だけを動かす治療です。そのため、問題のある部分のみを動かします。

噛み合わせは歯列全体に関わる問題なので、治すには全体矯正をする必要があります。

かみ合わせが悪いと、食事に問題が出たり、頭痛や肩こりの原因になってしまうことがございます。また、特定の歯にだけ負荷がかかるようになり、歯を痛める原因になることもあります。

【後戻りがしやすい】

矯正治療完了後は綺麗な歯並びに見えますが、部分矯正は歯の一部のみを動かして美しい見た目を実現するため、歯並びが乱れた根本の原因が解決できていません。根本の原因を放置すると、後戻りのリスクが高くなります。

後戻りを防ぐため、リテーナー(保定装置)をしっかりと装着し、舌の癖など根本原因を解決しましょう。

【対応できる症例が限られている】

例えば、がたつきなどの症状が強すぎる場合、骨格に問題がある場合、噛み合わせにズレがある場合などは部分矯正では対応できず、全顎の矯正治療が必要となる可能性があります。

その他にも、マウスピースで部分矯正をする場合、歯の側面をわずかに削る処置が必要となる場合もあります。こちらは全顎の場合もデメリットとして挙げられます。

以上のデメリットを踏まえ、担当医とよく話し合い、しっかりと納得した上で治療を始めるようにしましょう。

■ 他の記事を読む■

ページトップへ戻る