正常咬合を目指して 投稿日:2017年2月28日 カテゴリ:矯正 子供たちの歯列の発育を見ていく上で基準として“正常”を知る必要性があります。歯列の乱れの原因として萌出の異常・スペース不足・習癖・骨格性の遺伝があげられます。本日はこの中から“スペース不足”についてお話させていただこうと […] >続きを読む
態癖について 投稿日:2017年2月22日 カテゴリ:噛み合わせ 矯正 歯並びに影響する要因のひとつに、日常的な姿勢があげられます。 なかでも睡眠時やリラックス時の姿勢である「うつぶせ寝・横向き寝」と「頬杖」は、歯列への影響が大きい態癖と言われています。 態癖とはわかりやすくいうと、口腔をは […] >続きを読む