のぶ:デンタルクリニックのブログ

部分矯正のメリットとは?

投稿日:2025年7月15日

カテゴリ:噛み合わせ 未分類

部分矯正は歯の一部分だけを動かす矯正方法ですが、どんな人が対象になるのでしょうか。 例えば、 【前歯だけ綺麗に並べたい】 【八重歯を一本だけひっこめたい】 【昔、矯正をしていたが後戻りをしてしまい少しだけ治したい】 など […]

>続きを読む

部分矯正っていくらかかるの?

投稿日:2025年7月14日

カテゴリ:矯正

「前歯のちょっとしたガタつきが気になる」「できれば短期間で歯並びを整えたい」 ——そんな方に人気なのが「部分矯正」です。今回は、部分矯正にかかる費用について詳しくご紹介します。   まず、部分矯正とは、前歯など […]

>続きを読む

部分矯正の期間はどのくらい??

投稿日:2025年6月19日

カテゴリ:矯正

 笑った時や横から見た歯並びが気になって矯正を始めてみたい。でも、全体を治さなきゃいけないのでは?治療期間や費用もかかりそう…。 『少しだけ歯を引っ込めたい』 『前歯のすきっ歯を治したい』 『重なって磨きにくいところを解 […]

>続きを読む

リテーナーによる保定期間はどれくらい?

投稿日:2025年5月31日

カテゴリ:矯正

歯科矯正が終わり歯並びが綺麗になるとそれでおしまいではなく、歯並びが元の位置に戻る後戻りを防ぐために「リテーナー」と呼ばれる保定装置を使用します。 一般的にリテーナーの装着期間は治療期間と同程度となります。個人差がありま […]

>続きを読む

矯正後のリテーナーって何?

投稿日:2025年5月15日

カテゴリ:未分類

矯正治療について調べると必ずリテーナーという言葉が出てきますよね? 矯正は歯がキレイに並んだら終わりではありません!矯正後も必ずリテーナーという装置をつける必要があります。動かしたばかりの歯はまだ不安定な状態にあり治療前 […]

>続きを読む

マウスピース矯正のデメリットとは??

投稿日:2025年5月2日

カテゴリ:矯正

前回はマウスピース矯正のメリットについてお話させていただきました。 今回はマウスピース矯正には、どんなデメリットがあるのか、ご紹介していきます! ①自己管理が必要 マウスピースは1日20時間以上の装着が必須になり、お食事 […]

>続きを読む

マウスピース矯正のメリットとは??

投稿日:2025年4月27日

カテゴリ:矯正

>続きを読む

マウスピース矯正にかかる費用っていくらくらいですか??

投稿日:2025年4月7日

カテゴリ:矯正

  こんにちは。 のぶデンタルクリニックスタッフです! マウスピース矯正とは、透明な矯正装置を複数枚使用して歯並びを整える矯正方法です。   自然な見た目を保ちながら矯正治療を受けることが出来るので、多くの人に […]

>続きを読む

マウスピース矯正の治療期間ってどれくらい?

投稿日:2025年3月11日

カテゴリ:未分類

マウスピース矯正といえばインビザラインが有名ですが、なんでマウスピースで歯が動くのか不思議ですよね?今回はマウスピース矯正の特徴と治療期間についてご紹介します。 以前は矯正治療といえば歯に金属の器具をつけるワイヤー矯正が […]

>続きを読む

ワイヤー矯正のデメリットとは??

投稿日:2025年2月28日

カテゴリ:矯正

ワイヤー矯正の治療には どんなデメリットがあるの?? ワイヤー矯正(ブラケット矯正)は、歯並びをきれいにするための効果的な方法ですが、いくつかのデメリットもあります。本日はワイヤー矯正するとどんなデメリットがあるのか、ご […]

>続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

ページトップへ戻る