のぶ:デンタルクリニックのブログ

歯の予防

投稿日:2017年8月30日

カテゴリ:セルフケア 未分類

虫歯の予防といえば、まず歯磨きを思い浮かべる人は多いでしょう。ところが最近は、通常の歯磨きだけでは完全に虫歯を防ぐことができないことが分ってきました。「毎日しっかり歯磨きをしています」という人の中にも、磨き残しのある人は […]

>続きを読む

矯正と身体の関係

投稿日:2017年8月23日

カテゴリ:ランパ、バイオブロック 未分類

みなさん、普段の生活で呼吸を意識されたことはありますか?呼吸には鼻呼吸と口呼吸があります。鼻呼吸は空気中のウイルスなどを副鼻腔の粘液でとらえて、湿った空気として肺に送りこまれます。一方、口呼吸は乾いた空気のままウイルスと […]

>続きを読む

脳への強い味方、プラズマローゲン

投稿日:2017年8月21日

カテゴリ:サプリメント スタッフブログ

のぶ:デンタルクリニックで取り扱っているサプリメントの一つ、プラズマローゲンハードカプセルについてご紹介させていただきます。 まず、プラズマローゲンというのは細胞膜をかたちづくる主な成分のリン脂質の一種です。あらゆる動物 […]

>続きを読む

インプラントの基本構造その2

投稿日:2017年8月16日

カテゴリ:インプラント

インプラントの基本構造は上図のようになっています。 1、インプラント本体(フィクスチャー) 2、アバットメント…被せ物の歯を付ける土台 3、上鵜構造補綴物…被せ物 インプラントフィクスチャーについて。インプラント本体の素 […]

>続きを読む

フッ素濃度の上限があがった!!

投稿日:2017年8月9日

カテゴリ:予防歯科 未分類

フッ素が虫歯予防に有効なのは皆さんもご存知だと思います。 これまでフッ化物を配合する歯磨き類(ブラッシングを行うもので、液体の剤形を除く)でもっとも高濃度なフッ素濃度は1,000ppm(0,10%)でしたが、3月17日、 […]

>続きを読む

歯周病とインプラント治療

投稿日:2017年8月2日

カテゴリ:インプラント

こんばんは。今日は少し涼しいですね。毎年、夏休み前の駆け込みの方の来院が増える時期ですが、日によっては、まだご予約をお取りすることが可能ですので、お気軽にお問合せください。 先日、私の友人がインプラントカウンセリングに来 […]

>続きを読む

味覚障害

投稿日:2017年7月31日

カテゴリ:未分類

皆さんは『味覚障害』とは、どのような症状でどのような危険性があるかわかりますか?単に『味がわからない』だけでしょうか? 味覚障害の本当の問題点そして危険性は、『食欲がなくなり、食べられなくなる』こと。つまり、味覚障害によ […]

>続きを読む

インプラント治療

投稿日:2017年7月28日

カテゴリ:インプラント 未分類

歯周病や外傷などにより歯を失ってしまった場合の治療方法としてインプラントを選択される方も多くいますが、誰もが受けられる治療ではないことをご存知でしょうか。 年齢や健康状態、口の中の状態によりインプラント治療が適さない方も […]

>続きを読む

セルフケア

投稿日:2017年7月26日

カテゴリ:セルフケア

インプラントを維持するためにはメンテナンスも重要になってきますが、毎日歯科医院に通うことも出来ないので、日々のセルフケアをしっかり行わなければいけません。 では、どのようなセルフケアを行えば良いのか。インプラント周囲に付 […]

>続きを読む

子供の歯磨き

投稿日:2017年7月19日

カテゴリ:スタッフブログ セルフケア 予防歯科

よく、小さなお子様をお持ちの方に、お子様におすすめの歯ブラシや歯磨剤についてご質問を受けます。 なかなか歯磨きをしてくれない、仕上げ磨きをさせてくれない、きちんと磨けていないのではないか…などなど、様々なお悩みがあるかと […]

>続きを読む

<19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >

ページトップへ戻る