のぶ:デンタルクリニックのブログ

インプラント治療のリスク

投稿日:2019年7月21日

カテゴリ:インプラント

今回はインプラントのリスクについて、お話したいと思います。 まずインプラント治療は外科的なアプローチを行うものなので、それ自体からくるリスクがあります。 術後の疼痛、腫れ、発赤、発熱、埋入部位によっては開口しにくくなった […]

>続きを読む

インプラント後の痛みについて

投稿日:2019年7月15日

カテゴリ:インプラント スタッフブログ 予防歯科 審美歯科 未分類

みなさんこんばんは! 今日はインプラント治療後の痛みについて書きたいと思います。 インプラント治療は骨の中に歯の根の代わりとなる人口のチタンの棒を埋め込み、それを土台としてその上に歯を付ける治療です。 人口のチタンの大き […]

>続きを読む

小児矯正で使用する装置

投稿日:2019年7月8日

カテゴリ:矯正

一般的な矯正歯科や歯科医院で行われる小児矯正はワイヤーを使い歯並びを治すワイヤー矯正やワイヤーで締め付ける矯正方法ではなく、取り外し可能な床(しょう)装置という矯正装置を用いる矯正方法の床矯正などです。 ですが小児矯正は […]

>続きを読む

根管治療に使用する器具

投稿日:2019年6月25日

カテゴリ:マイクロスコープ 根管治療 虫歯

根管治療とは、重度の虫歯が進行している場合、神経がある根幹まで細菌感染している場合、歯が折れ神経が死んでしまい、神経をとる必要がある場合に行います。神経があった穴(根幹)を専用器具(ファイル)できれいに除菌処理、根幹内を […]

>続きを読む

重度な虫歯に対して行う治療

投稿日:2019年6月17日

カテゴリ:根管治療

虫歯の進行がすすめば、虫歯の部分だけを削るだけでは足りず、神経をとる処置が必要になってくることがあります。冷たい物だけでなく、あたたかい物を食べてもしみるようになり、ズキズキと眠れない痛みがでてきてしまったら虫歯が神経ま […]

>続きを読む

痛みのない虫歯治療

投稿日:2019年6月12日

カテゴリ:虫歯

虫歯治療の中でも痛みの苦手な方には興味深い内容であるかと思います。 まず、痛みのない虫歯治療=削らない治療、ではないということですね。 なぜなら、しっかりと表面麻酔を実施し、体温まで暖められた浸潤麻酔を弱圧で注入していけ […]

>続きを読む

乳歯の虫歯予防について

投稿日:2019年6月3日

カテゴリ:スタッフブログ ランパ、バイオブロック 予防歯科 噛み合わせ 矯正 虫歯

みなさんこんにちは。今日は乳歯の虫歯予防について書きたいと思います。 虫歯の原因には、「歯の質」、「糖質」、「虫歯菌」の三つの要素があります。これらの三つの要素が重なると時間の経過とともに虫歯の発生につながります。砂糖を […]

>続きを読む

子供の中度虫歯の症状について

投稿日:2019年5月27日

カテゴリ:虫歯

子供は、虫歯になりやすい条件がそろっているといえます。乳歯は、エナメル質や象牙質が永久歯の半分程度だからです。また、子供は甘いものなど、虫歯になりやすいものを好んで食べることも原因のひとつでしょう。 虫歯の進行度によって […]

>続きを読む

子供の初期虫歯の症状について

投稿日:2019年5月20日

カテゴリ:虫歯

乳歯は永久歯に生え変わるまでの長い間、食事、言葉の発音、骨格作りなど子供の成長・発育の重要な役割を担います。乳歯はエナメル質が薄く、虫歯になりやすい性質ですが、親が知識を持って実践すれば、予防可能です。また、乳歯の虫歯予 […]

>続きを読む

子供の中度虫歯の治療方法

投稿日:2019年5月13日

カテゴリ:予防歯科 虫歯

虫歯がC1の段階へ進行すると、エナメル質(歯のいちばん固い外側の部分)が細菌に溶かされはじめます。エナメル質には神経がないので痛みなどはありません。自覚症状がないのでこの段階で見つけるのは困難ですが、定期的に歯科検診や歯 […]

>続きを読む

<9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >

ページトップへ戻る