こどもの叢生(そうせい)
叢生(そうせい)とは、歯が横一列にきれに並ばずに前後にデコボコしていたり、重なり合って生えている歯並びのことを言います。乱杭歯(らんぐいば)とも言われ、日本人の不正咬合の中でもっとも多いものになります。その中でも犬歯が前 […]
>続きを読む叢生(そうせい)とは、歯が横一列にきれに並ばずに前後にデコボコしていたり、重なり合って生えている歯並びのことを言います。乱杭歯(らんぐいば)とも言われ、日本人の不正咬合の中でもっとも多いものになります。その中でも犬歯が前 […]
>続きを読む部分矯正と全顎矯正の違いは治療の範囲が異なる事です。 上下全ての歯を矯正していくのか全顎矯正、出っ歯や歯並びの特に気になるところに絞って矯正を行うのが部分矯正です。 また、インプラントや被せ物の治療を行うために部分的に矯 […]
>続きを読む投稿日:2021年3月8日
カテゴリ:未分類
セラミックが外れる原因について、また対処法をご紹介します。 ●セラミックが外れる原因 セラミックの詰め物や被せ物が外れることは基本的にありません。 保険適用の素材の銀歯やレジン前装冠などに比べると精度が高い事と、専用の接 […]
>続きを読む当院では、より良い治療をするために、部分矯正を行うことがあります。見た目をキレイにするために行う前歯だけの矯正とは区別します。 例えば、歯が抜けた状態を長期間放置してしまったことにより倒れこんでしまった、その後ろ側の歯を […]
>続きを読む投稿日:2021年3月4日
カテゴリ:未分類
セラミックは一般的に、硬くて丈夫と言われています。 しかし残念ながら、欠けたり割れたりしてしまう事もあり得ます。 その原因をご紹介します。 ○硬い物がぶつかった・硬い物を噛んだ セラミックであろうと、天然の歯であろうと、 […]
>続きを読む投稿日:2021年2月15日
カテゴリ:未分類
「セラミックは一生使えますか?」と患者さまから質問を受けることがよくあります。残念ながら、セラミックといえども、人工物である以上は一生使えると言い切れません。 また、その方のお口の中の状態やケアの仕方によっても寿命は変わ […]
>続きを読む投稿日:2021年2月7日
カテゴリ:未分類
一言でセラミックと言っても色々な種類があります。今回は当院で取り扱っている「emax」と「ジルコニア」という二つの素材の特徴についてご紹介します。 まずは「emax」です。emaxは【二ケイ酸リチウムガラス】という素材か […]
>続きを読む投稿日:2021年2月1日
カテゴリ:スタッフブログ
近年、金属の価格高騰などに伴い保険治療でもメタルフリーのCAD/CAM冠が選択できるようになりました。 cadcam冠はセラミックとプラスチックを混ぜ合わせたハイブリッドレジンです。 CADCAM冠のメリッ […]
>続きを読む投稿日:2021年1月27日
カテゴリ:未分類
今回はセラミック治療で生じる痛みについて、お話したいと思います。 セラミックインレーやセラミッククラウン治療後にしばしば噛むと痛い・しみることがあります。 ● 神経が一時的に過敏になっているかも 歯を削るときの刺激は歯 […]
>続きを読む投稿日:2021年1月19日
カテゴリ:未分類
精密な審美歯科治療によって、見た目や機能性の回復をはじめ、虫歯の再発リスク軽減に努めています。 2次カリエスで天然歯を失わないよう、耐久性・適合性の高いセラミックの詰め物・かぶせ物を提供しています。 歯列全体と調和するよ […]
>続きを読む