クリーニングと定期検診の重要性について
みなさんは定期検診・クリーニングを定期的に行なっておりますか? むし歯を防ぎ、お口の健康を保つためには、定期検診は欠かせません。 「どこも痛くないから」 「毎日歯みがきしているから私は大丈夫」 「特に気になるところもない […]
>続きを読むみなさんは定期検診・クリーニングを定期的に行なっておりますか? むし歯を防ぎ、お口の健康を保つためには、定期検診は欠かせません。 「どこも痛くないから」 「毎日歯みがきしているから私は大丈夫」 「特に気になるところもない […]
>続きを読む皆さんこんにちは。今回は矯正が必要な子供の歯並びについてお話しします。 お子様の口の中をみて、明らかにがたつきがある場合は、分かりやすいですよね!ただ見た目ではキレイに並んでいるように見えるのに、矯正が必要なお子様は沢山 […]
>続きを読むみなさんこんばんは! 今日はインプラント治療後の痛みについて書きたいと思います。 インプラント治療は骨の中に歯の根の代わりとなる人口のチタンの棒を埋め込み、それを土台としてその上に歯を付ける治療です。 人口のチタンの大き […]
>続きを読むみなさんこんにちは。今日は乳歯の虫歯予防について書きたいと思います。 虫歯の原因には、「歯の質」、「糖質」、「虫歯菌」の三つの要素があります。これらの三つの要素が重なると時間の経過とともに虫歯の発生につながります。砂糖を […]
>続きを読む虫歯がC1の段階へ進行すると、エナメル質(歯のいちばん固い外側の部分)が細菌に溶かされはじめます。エナメル質には神経がないので痛みなどはありません。自覚症状がないのでこの段階で見つけるのは困難ですが、定期的に歯科検診や歯 […]
>続きを読む投稿日:2018年4月11日
カテゴリ:予防歯科
口臭がなぜ発生するのか、その理由をいくつか紹介していきたいと思います。 ○虫歯が原因○ 虫歯ができると、そこに食べかすなどが詰まりやすくなります。歯に食べ物が詰まると歯垢などで繁殖した菌によって発酵・腐敗し悪臭のガスが発 […]
>続きを読む投稿日:2018年4月6日
カテゴリ:予防歯科
毎日しっかり歯磨きをしてキレイだと思っていても、必ずどこかに磨き残しがあるものです。一度付着してしまった色素や歯石は、毎日のブラッシングだけでは、なかなか取りきることができません。 プロフェッショナルティースクリーニング […]
>続きを読む投稿日:2018年2月8日
カテゴリ:予防歯科
インフルエンザの患者数が過去最高の283万人を超えたというニュースを聞くと、予防してもかかってしまうのではないか..と不安になりますが、こういった時だからこそ、基本に戻ってしっかり予防対策をしていきましょう!基本的な予防 […]
>続きを読む投稿日:2018年2月1日
カテゴリ:予防歯科
歯磨きに欠かせないアイテムと言えば、歯ブラシ。皆さんは、どのような歯ブラシをお使いですか?自分に合った歯ブラシを使っていますか? 自分に合わない歯ブラシで一生懸命に歯を磨いても、意味がありません。それどころか、虫歯や歯周 […]
>続きを読む投稿日:2017年12月6日
カテゴリ:予防歯科
□ 口の中がネバネバする □ マスクをつけた時に嫌な臭いを感じる □ 最近強いストレスを感じている □ 活舌が悪くなった □ 食事は数分で済ませている □ 水分はあまりとらない □ 高血圧症治療薬を毎日服用している 何か […]
>続きを読む