奥歯のセラミック治療について
投稿日:2021年1月3日
カテゴリ:未分類
虫歯治療で被せ物をつくる際にどのような素材があるかご存じですか? 被せ物といっても前歯なのか奥歯なのか、治療する部位によって適する素材も変わってきます。例えば、奥歯を治療する際は銀歯か白いセラミックを選択することが一般的 […]
>続きを読む投稿日:2021年1月3日
カテゴリ:未分類
虫歯治療で被せ物をつくる際にどのような素材があるかご存じですか? 被せ物といっても前歯なのか奥歯なのか、治療する部位によって適する素材も変わってきます。例えば、奥歯を治療する際は銀歯か白いセラミックを選択することが一般的 […]
>続きを読む投稿日:2021年1月3日
カテゴリ:未分類
今回はセラミックを使用した治療にどのくらいの時間かかるのか、期間についてお話いたします。 治療期間、その最大の目安は、初診時のお口の状態によって大きく変化します。 歯周病などで歯根の状態が悪い場合や、歯列の状態に著しい問 […]
>続きを読む投稿日:2020年12月8日
カテゴリ:未分類
セラミックの素材自体の平均耐用年数は約10年と言われています。 中でも、ジルコニアは非常に硬い材質ですので、それ自体が壊れたりすることはないので、セメントの寿命の約10年が寿命と言えます。 ただし、単純に素材だけの問題で […]
>続きを読む投稿日:2020年12月6日
カテゴリ:未分類
オールセラミックは歯科材料として適度な強度と耐久性を持っています。 プラスチック素材のレジンと比較して、オールセラミックは高い強度と耐久性を誇ります。 ただ、歯科材料ですから、強度としては人工ダイヤモンドとも呼ばれるジル […]
>続きを読む投稿日:2020年11月29日
カテゴリ:未分類
ハイブリッドセラミックとはセラミックと歯科用樹脂素材のレジン(プラスチック)を混ぜて製作された素材のことをいいます。見た目はセラミックとほとんど変わらないので違いがかわからない方も多いと思います。 まずは、審美性の違いで […]
>続きを読む投稿日:2020年11月28日
カテゴリ:未分類
レジンとセラミックはどちらも虫歯の治療など削った歯を補うための白い詰め物や被せものに使用される素材です。 どちらも見た目が白いという点は同じですが、それぞれ特徴は大きく異なります📝 それぞれの特徴やメリットデメリットなど […]
>続きを読む投稿日:2020年11月16日
カテゴリ:未分類
インプラントの噛む力 失ってしまった歯を補う治療として、入れ歯やインプラント治療があります。 保険適用外で自費診療となるため、どうしてもインプラント治療は高額になってしまいますが噛み合わという観点から見ると、インプラント […]
>続きを読むソケットリフトとは、上顎の骨の再生手術のひとつで、主にインプラントを埋入する為に行います。 上顎臼歯部にインプラント治療を行う際に十分な長さのインプラントを埋入するだけの垂直的な骨の量が得られない場合に行います。 インプ […]
>続きを読む投稿日:2020年11月5日
カテゴリ:未分類
セラミック治療は、虫歯などで失った歯質を天然歯と同じ色・質感のセラミックで補う治療法です。 虫歯治療だけでなく、過去に金属で修復した部分の交換、変色している歯の治療、歯並びや歯の形態の改善などの治療時に行います。セラミッ […]
>続きを読む投稿日:2020年11月2日
カテゴリ:インプラント
インプラントを埋め込むと、天然の歯と同様の使い心地を実現できます。 インプラントは、入れ歯やブリッジと比較するとかなり長期間使用できると言われています。インプラントの平均寿命は、10年から15年となってきています。ただし […]
>続きを読む